【FIREへの軌跡】2020年11月の定期買付(1回目)

【FIREへの軌跡】2020年11月の定期買付(1回目)FIREへの軌跡(資産状況・ポートフォリオ)

この記事は、FIREムーブメントの一環として行っている投資活動の記録となります。

バリスタFIREを目指してコツコツ積み上げていきます。

2020年11月の定期買付(1回目)を実施しました。

 

【読んでほしい人】

・FIREを目指している人

 

スポンサーリンク

【FIREへの軌跡】2020年11月の定期買付(1回目)

【FIREへの軌跡】2020年11月の定期買付(1回目)1

FIREへの軌跡と題して、私がFIREを達成するまでの投資活動の記録として紹介します。

まずは、投資方針のおさらいです。

当ブログではFIREを目指し、リタイア後の生活費を賄うのに十分な不労所得を得る事を目的としています。

日米の高配当銘柄及びVTをコアにポートフォリオを形成し、サテライト的にインデックスやグロース株への投資を行っていきます。

また、我が家(妻)の方針として、フルインベストはしておりません。

生活防衛費や定期預金等の無リスク資産を十分に確保した上で投資をしています。

 

定期買付の内容

さて、今回は2020年11月の定期買付(1回目)を実施しました。

ちなみに買付予定日は毎月10日、20日、30日付近を予定しています。

 

11月定期買付(1回目)

▷HDV(高配当ETF):1株

▷VT(オールカントリーETF):2株

▷VIG(連続増配財務健全ETF):1株

▷ICLN(全世界クリーンエネルギーETF):5株

▷投資信託(iDeCo含む):62,000円分

 

ツイッターでも同様に発信しています。

今回の買付と前回からのスポット買いで、我が家の保有ETFの状況は以下の様になりました。

QQQ、VYM以外は前回から株数を増やしております。

保有ETF

 

SPYD、HDV、VTは私のコアとなるETFですので、これまで通りの買付です。

SPYDとHDVの関連記事

 

サテライトとして、VYM、QQQ、VIGを保有しています。

それぞれの詳細については以下の記事をご覧ください。

 

大統領選挙前の2日は積極的に拾い、3日以降は選挙状況を見守っていた感じですね。

HDVとVTを多めに購入しています。

 

また、今回、新しくICLNというETFを少額買いました。

ブラック・ロック社が運用するグローバル・クリーンエネルギー指数に連動するETFです。

いわゆる、バイデンさんが大統領になった場合に注目されるエコエネルギーに特化したテーマ型のETFになります。

バイデン大統領当確のニュースで、その政策方針から一気に注目を浴びるようになったクリーンエネルギーは今年株価を伸ばしております。

ただ、ここにきて再び大統領選の行方が不透明になる不正投票関連のニュースが出てきて、期待感で上がっていた株価にブレーキがかかっている様ですね。

特に高配当という訳ではなく、バイデン相場とやらを経験したくお試しで購入したETFですので、継続買付するからどうかは追々考えていきたいと思います。

クラウド特化のテーマETFであるCLOUを購入した時と同じ感覚ですね。

 

さて、大統領選挙は未だに完全に決着がついてはいませんが、市場にとって今週はもっと大きなニュースがありましたね。

米国ファイザー社のコロナウイルスのワクチン開発がうまくいっているというニュースです。

これを受けて、プレでダウが一時3万を超えるなど大きな暴騰相場となりました。

そして、主に高配当ETFやオールド系で構成されている私の米国ポートフォリオが火を噴きました(笑)

まず、SPYDが1日で10%以上あげてきました。

あまりにショッキングな上げ方に感動でむせび泣いておりますね(笑)

この他、セクターローテーションで下落したQQQを除いて、すべて大きく上昇しました。

QQQについては、ハイテクから別セクターへの資金流出の兆候を感じたので、保有数の4分の1を利確しました。

大きく下がってくる様であれば、再び買い戻したいと思います。

QQQはもともと10%ほど含み益があり、他のETFも今回の上昇相場ですべてプラ転しました。

もう一度言います。

私の保有米国ポートフォリオの構成銘柄はすべてプラスに転じました!

なんという事でしょう。

たぶん、正月以来です(笑)

相変わらず日本株ポートフォリオは含み損を抱えていますが、その含み損を消し飛ばすくらいの含み益を米国ポートフォリオが生み出してくれています。

直近では日本株も日経が25,000円を超えてくるなど保有株の含み損も減少傾向にはあります。

ワクチンに対する期待感で過熱感が半端ないので、一時的なものになるかもしれません。

なので、記念に記事に書いておきます!

資産状況については、いつも月末にしか公表していませんが今回は特別です(笑)

 

 

それでは、刮目せよ!(←言ってみたかった)

 

 

 

資産状況(2020年11月11日)

ご覧の様に、10月末には約70万あった含み損が10日ほどで消し飛びました。
(日本株は相変わらず含み損状態です)

評価額でそろそろ1000万に届きそうです。

今回のワクチンニュースに起因する暴騰っぷりが明白に伺えますね。

これまでGAFAMやハイテクグロース、巣ごもり銘柄等に集まっていた資金が、それ以外にどんどん流れていっています。

急激なセクターローテーションです。

ただ、急激すぎて過熱感は否めません。

高配当系は一気に上がりすぎた分、ある程度の反動や調整は覚悟すべきでしょう。

また、私の本命は値上がりよりインカムにあります。

愚直にコツコツとインカムを積み上げていく事を是としています。

大きな値上がりは嬉しいですが、反面大きく買いにくくなりました。

この相場状況ではスポット買いの頻度は減る事になりますが、毎月3回の定期買付でポートフォリオと相談しながらコツコツ買い増ししていきたいと思います。

下落する局面があれば、再び買い向かいたいと思います。

DMで質問を受けましたが、高配当ETFを利確する気は今のところございません(笑)

 

スポンサーリンク

おわりに【FIREへの軌跡】

【FIREへの軌跡】2020年11月の定期買付(1回目)まとめ
まとめ

・11月の定期買付実施(1回目)

・月3回(10日、20日、30日付近に買付)

・ファイザー社のワクチン開発ニュースでダウが暴騰。日経も上り調子

・急激なセクターローテーションが起きている

・一度バイデンさんに決まりかけた大統領選は再び不明確に

・ポートフォリオ全体の含み損は消失、含み益へ

・新規にICLNを購入

 

今回は以上となります。

今後もFIRE目指してコツコツと積み上げていきます。

いつかはFIRE!

▼応援励みになります。ありがとうございます!

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

▼直近の資産状況

タイトルとURLをコピーしました