FIREムーブメントってアメリカの考え方でしょ?
日本でも同じことできるのかな?
この記事ではそんな疑問に具体例をもって答えていきたいと思います。
そもそもFIREムーブメントってなに?って方は先に↓の記事を御覧ください。
FIREムーブメントは日本でも可能なのか?

結論から言うと可能です。
FIREムーブメントは経済的独立と早期退職を目標とする新時代のライフスタイルを推奨しています。
最大のポイントは、収入を増やしたり支出を減らす方法を探しながら、意図的に貯蓄率を最大化する事にあります。
まず第一に安定した収入が必要となりますが、もっと言えば社会情勢が安定していて、そして経済が円滑に回っている事が前提となります。
新興国でFIREムーブメントは難しいでしょう。
したがって、アメリカ同様に先進国としてある程度経済が成熟している日本においても十分通用する理念と言えるのではないでしょうか?
FIREムーブメント達成の具体例

日本においてFIREムーブメントを達成した人はもちろんいます。
最近では、ネットでご自身の資産運用を発信しながらついに目標を達成された三菱サラリーマンさんが有名ではないでしょうか?
この方は若干30歳でFIREを日本で達成された方です。
もともと高収入な方ですが、ストイックに支出の削減と貯蓄率の最大化を実践されていました。
収入の8割を投資に回して、最終的に7000万円の金融資産をもって早期にFIREを達成されています。
本場アメリカでもここまで早く資産形成できる人は少ないでしょう。
私もぜひ参考にさせていただいて、あとに続きたいと思います。
HP:三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみた
日本でFIREを達成する割合は

日本においてFIREを達成する為に必要な金融資産は最低5000万円程度と言われています。
ではこの5000万円の金融資産を持っている方は日本でどのくらいいるのでしょうか?
NRI(野村総合研究所)のニュースリリースによると、日本における2017年の「純金融資産保有額の階層別にみた保有資産規模と世帯数」は以下のようになっています。

日本の富裕層・超富裕層の世帯数は2000年以降で最多になったとのことです。
お金はあるところにはあるんですね。
全世帯に対する割合を以下に示します。

このグラフから、FIREムーブメントで必要となる5000万円以上の資産保有者、つまり準富裕層以上の割合は8.4%になります。
約12世帯に1世帯は5000万円以上の金融資産を保有しているという驚きの結果になりました。
3000万円以上の金融資産をもつアッパーマス層を加えれば21.8%になり、5世帯に1世帯という事になります。
町内歩けばまぁまぁの確立でお金持ちがいることになりますね。
あなたの隣の家もじつは・・・という事もあるかもしれません。
結果だけみると日本でも十分FIREを達成できる人はいるのではないでしょうか?
アメリカで起きた流れは10年後20年後に日本にやってくると言われます。
これからの世代にとって、FIREムーブメントがマイノリティではない時代がもうそこまで来ているのかもしれませんね。
おわりに(日本で達成可能か)
・日本でもFIREムーブメントは可能である。
・すでに日本でFIREを達成した実例はある。
・12世帯に1世帯はFIREを達成できる水準の金融資産(5000万円以上)を保有しており、今後も増えそうである。
という事で今回は以上となります。ありがとうございました。
いつかはFIRE!
Follow @Firesta58696415

にほんブログ村

セミリタイアランキング
兼業投資家30代。
共働き+夫婦で投資。
就職⇒海外勤務を希望し英語を猛勉強⇒米駐在2年⇒FIRE(経済的自由と早期退職)に影響を受ける⇒資産運用しつつ投資ブログを運営。
投資歴は5年。
SPYD,HDV,QQQ,VIG,楽天VTI積立中。
最近不動産投資も勉強中。
バリスタFIRE(サイドFIRE)を目指してます。
当初5000万円の資産形成を目標とします。
キャンプが趣味。最近ソロキャンに興味が湧いているが妻の許しは得られない。