【投資雑記】祝!日経平均30,000円奪還

祝!日経平均30,000円株式投資(資産運用)

どうも、ファイアです。

今回は投資雑記です。

日経平均が30,000円を奪還したという事で、投資ブロガーらしくネタにしてみました。

 

スポンサーリンク

 【投資雑記】祝!日経平均30,000円奪還

日経平均チャート(3万円到達)
出典元:日本経済新聞

本日、ついに日経平均が30,000円台を奪還しましたね。

おめでとうございます!

実に30年半ぶりになるんでしょうか?

バブル崩壊から、戻ってくるまでに30年もかかってしまった事を考えると感慨深いですね。

個人投資家として、歴史的な日に立ち会えたことは本当に嬉しく思います。

テンションがあがって、ツイッターでも呟いてました。

時を同じくして、ツイッターのいわゆる株クラの面々から日経平均が3万円を回復したという投稿が乱立し、タイムラインを埋め尽くしていきました。

みなさん情報が早いですね。

いや、仕事はどうした?という疑問もわきますが(笑)

私はその時ちょうど手が空いていたのかな?(すっとぼけ

 

そんな訳で日経平均は本日500円以上あげたわけです。

にもかかわらず、私の日本株ポートフォリオは微上げで終わりました。

正確に言うと、KDDI等上げている銘柄もあったんですが、その分下げている銘柄もあったんですね。

主にJTが足を引っ張ったと言っていいでしょう(チーン

 

さて、今後の日本経済はどうなっていくんでしょうね。

今日のチャートの動きを見返すと、大きく利確下げする展開もあったのかなぁと思います。

一度タッチして、利確売りから反落するシナリオは容易に想像できましたし、午前中はその通りの動きをしていました。

しかし、午後になってから上げの圧力が高まり、一気に3万円を再び奪還。

その後は粘りを見せて、終値は30,084円でした。

3万円台をキープしたまま引けたのは凄いなぁと思ったのが正直な感想です。

 

日経平均が回復してきた大きな要因は日銀による買い支えと外国人が多く参入しているからだと思います。

株価は回復していますが、はたして日本人のどれほどがその恩恵を受けて、また3万円を回復したという実感をもっているんでしょうか。

疑問に残るところです。

しかしながら、3万円を回復したという事でひとつの節目を迎えたのは事実です。

日本経済はもしかしたら強くなっているのかもしれませんね。

とはいえ、2月は下落アノマリーもありますし、すぐに2万円台に戻る事も考えられます。

私のリスク資産のうち、日本株は全ポートフォリオの17%程度ですが、しっかり注目していきたいと思います。

それでは。

 

いつかはFIRE!

▼応援クリック励みになります。ありがとうございます!

にほんブログ村 株ブログ 配当・配当金へ
にほんブログ村

▼直近の資産状況

 

【おすすめ】FIRE関連図書の紹介

 

 


米国株ランキング
タイトルとURLをコピーしました